| 
       教室 人権コーナーについて  | 
      |
1 人権教育上のねらい【普遍的な課題:人間関係づくり】 ・自他を大切にした掲示物を充実させることで、高い人権感覚を身に付けた児童を育成する。 2 内容 ①教室人権コーナーの設置 ・担任は、教室背面ベランダ側に掲示スペース(横90cm、縦110cm程度)を 確保しておき、「○年○組人権コーナー」とする。 ・下記の全校統一の取組は必ず行い、他に学級毎の人権教育的取組を掲示してもよい。 ②全校統一の取組「ありがとうの木」 ・模造紙半分(横90cm、縦55cm)の台紙で 毎月1枚、「ありがとうの木」を掲示 する(毎月更新)。 ・通年で取り組む児童の書いた「ありがとう日記」の中から、月に1度、児童各自が事例 ・気持ちを選びカード(花や実等の形)に記入し掲示する。 ・「ありがとうの花」…季節に応じた花や実をイメージした個人用カードを用意する。 ・台紙や花(実)カードは、調査環境部が中心に用意をする。 ・「ありがとうの木」が更新されたら、前月のものをPC室~2階ホール~Eルーム前廊下 壁面(人権ロード)に掲示する。  | 
      |
| 教室の人権コーナー | |
| 各月のありがとうの木 | |
| 
       4月 桜  | 
        5月 サクランボ | 
| 6月 もも | 7月 夏みかん | 
   | 
      |
| 9月 ぶどう | 10月 なし | 
 ![]()  | 
           | 
      
| 11月 もみじ | 12月 かき | 
 ![]()  | 
           | 
      
| 1月 みかん | 2月 りんご | 
 ![]()  | 
        |